結膜炎・角膜炎・ものもらい|ゆめが丘眼科・横浜 ゆめが丘ソラトス院|ゆめが丘駅の眼科

〒245-0017 神奈川県横浜市泉区下飯田町字大原1584-2
045-803-1313
WEB予約
ヘッダー画像

結膜炎・角膜炎・ものもらい

結膜炎・角膜炎・ものもらい|ゆめが丘眼科・横浜 ゆめが丘ソラトス院|ゆめが丘駅の眼科

結膜炎

細菌性結膜炎

感染性の結膜炎は小児と高齢者に多い特徴があります。新生児ではクラミジア、淋菌、乳幼児はインフルエンザ菌、学童期では肺炎球菌、黄色ブドウ球菌、高齢者では黄色ブドウ球菌などが原因になります。

症状

充血と黄色っぽい目ヤニが出ます。

治療

細菌性結膜炎は、抗生物質(抗菌薬)の点眼薬を使用します。多くは予後良好で1週間程度で治癒することがほとんどです。

ウイルス性結膜炎

ウイルスによる結膜炎には、アデノウイルスが原因になっている流行性角結膜炎や咽頭結膜熱、エンテロウイルスが原因になっている急性出血性結膜炎などがあります。

症状

急激に起こる充血、多量の目ヤニ、流涙、痛みなどです。初期には片眼性(片目だけ)ですが、数日で両眼性になる場合もあります。通常発症してから約1週間のあいだにピークがあり、その後徐々に改善してきます。炎症が強い場合は、角膜(黒目)の表面に濁りが残ることがあり、注意が必要です。

治療

ウイルス性結膜炎に対しては今のところ特効薬はありません。感染したウイルスに対する抗体が体内で作られるのを待つしかありません。通常は炎症を抑え、細菌の混合感染を防止するための目薬を使用します。ウイルス性結膜炎は、感染力が非常に強いために、幼稚園や学校を休ませる必要があります。学校伝染病に指定されており、医師が周囲への感染力がなくなったと判断するまで、登校を禁止することになっています。

結膜炎イメージ

結膜炎イメージ 日本眼科学会HPより引用

角膜炎(角膜感染症)

角膜は厚さ約0.5 mmの透明な組織で、一般には「黒目」とも呼ばれています。通常、角膜の表面は角膜上皮という組織で覆われており、簡単には微生物が進入できないような構造になっています。しかし、いったん角膜上皮に傷ができてしまうと微生物が付着し繁殖しやすくなります。角膜感染症を起こす主な微生物として、細菌・真菌(カビ)・アカントアメーバ・ヘルペスウイルスなどがあります。いったん角膜感染が起こると、本来は透明な角膜が白く濁り、白目(結膜)も強く充血します。角膜感染症は失明するリスクがある大変重篤な眼疾患です。

細菌性角膜炎

黄色ブドウ球菌、緑膿菌など細菌が原因で起こります。最近ではコンタクトレンズを装用する人の間で増えています。治療は抗菌薬の頻回点眼などが必要になります。

真菌性角膜炎

もともと目の持病があったり、ステロイドの長期点眼をしているなどして目の表面の抵抗力が落ちている人や、ソフトコンタクトレンズの無理な装用をしている人に発症しやすいといわれています。また植物の枝で目を突いてしまったとか、土のついた異物が目に入ったりして発症することもあります。治療は、カビに効果のある抗真菌薬の点眼・内服・点滴などがありますが、一般的に治りにくく、治療に長期間を要します。

アカントアメーバ角膜炎

アカントアメーバは川・沼、土・砂などに広く存在し、洗面所などの水周りにも存在します。アカントアメーバ角膜炎を発症した人のほとんどはソフトコンタクトレンズ使用者です。アカントアメーバの特効薬はなく、少しでも効果のある抗真菌薬や消毒薬を点眼する、角膜の表面を削るなど、いろいろな治療法を併用しますが、きわめて難治性です。

ヘルペス性角膜炎

ヘルペスウイルスが原因で起こります。ヘルペスウイルスには単純ヘルペスと帯状ヘルペスとがありますが、どちらのウイルスも角膜炎を起こします。治療は、抗ウイルス薬の眼軟膏を使用し、重症例には内服や点滴を行うこともあります。

ものもらい(麦粒腫・霰粒腫)

麦粒腫

一般に「ものもらい」「めばちこ」「めいぼ、めんぼ」などと呼ばれるまぶたの腫れです。原因は細菌感染によるものです。まぶたには、涙や汗の分泌腺や毛穴があり、その小さな孔に細菌が感染して症状を引き起こします。

症状

まぶたの一部もしくは全体が赤く腫れて、軽度の痛みや、かゆみを伴います。化膿が進むと、腫れた部分が自然に破れて膿が出ることもあります。

治療

抗生物質の点眼・軟膏・内服・切開などがあります。

霰粒腫

まぶたの中に小さなしこりができます。涙の油成分を分泌するマイボーム腺が詰まりそこに分泌物がたまって肉芽腫を形成したものです。

症状

痛みや赤みはありませんが、まぶたにコロコロとした出来物を触れます。

治療

マイボーム腺のつまりを改善するため、温罨法(目を温める)、まぶたの清拭(アイシャンプーなど)、抗生物質・抗炎症の点眼・軟膏・内服・切開などがあります。

ものもらいイメージ

ものもらいイメージ 日本眼科学会ホームページより引用