お知らせ|ゆめが丘眼科・横浜 ゆめが丘ソラトス院|ゆめが丘駅の眼科

〒245-0019 神奈川県横浜市泉区ゆめが丘31 ゆめが丘ソラトス1 2階
045-803-1313
WEB予約
ヘッダー画像

お知らせ

お知らせ|ゆめが丘眼科・横浜 ゆめが丘ソラトス院|ゆめが丘駅の眼科

    • 2025.10.18
    • お知らせ

    ★当院は予約なしで受診できます【緑内障/白内障/眼底検診/飛蚊症/花粉症】ソラトスにお立ち寄りの際に

    ★受診・予約のご案内★
    ・当院はご予約なしでもご受診できます(予約優先制)。ご予約なしでも多数の患者様にご受診いただいております。ゆめが丘ソラトスのお立ち寄りの際に、お気軽にお立ち寄りください。

    ・ご不便をおかけいたしますが、現在、メガネ処方および小学生以下のお子様の視力検査は完全予約制(電話予約のみ可)とさせていただいております。 もしくは、当院にお立ち寄りいただき、受付にてご予約をとることも可能でございます。

    ・ご予約をご希望の方はWEBまたはお電話にてご予約が可能です。
    WEB予約◆ 明日〜直近3週間
    ◆電話予約◆ 当日〜直近3週間以降も可(※当日は空き枠がある場合)

    ※当日直接来院された患者様の検査は、混雑状況により、後日の予約で対応させていただく場合がございます。ご不便をおかけいたしますが、ご了承いただけますと幸いです。
    ※土曜日・日曜日・祝日も午前/午後とも終日診療を行なっておりますので、平日の受診が難しい方は土日祝日のご受診をご検討ください。

    ★診療内容★
    ・日本人の中高年以降に多い、緑内障白内障糖尿病網膜症黄斑変性、飛蚊症などの診療に対応しております。

    ・人間ドックや学校検診で眼科受診を勧められた方も精査いたします。

    ・花粉症結膜炎など白目の充血が強い方も点眼・点鼻薬・内服薬などで対応しております。


    ※眼科より他科(例えば、皮膚科、形成外科、脳神経内科、整形外科、小児科、耳鼻科など)にての診療が適していると考えられる場合は、他科の受診をご案内させていただく場合がございます。

    ★アクセス★
    ・当院は、商業施設ゆめが丘ソラトス内にあります。お買い物や遊びにいらした際、学校帰り/お仕事帰りにお気軽にお立ち寄りくださいませ。待ち時間が発生した際はゆめが丘ソラトス館内でお時間を有効に活用いただくことも可能です。
    ・ゆめが丘駅直結、下飯田駅徒歩1分でゆめが丘ソラトス立体駐車場直結のため、雨天などの悪天候でもご受診しやすい環境です。

    • 2025.10.04
    • お知らせ

    40歳からの緑内障検診(高眼圧・視神経乳頭陥凹拡大・網膜神経線維層欠損など)

    ・40歳以上の方の健康診断の眼底検査で最もよく見つかる目の病気は緑内障です。緑内障は国内では40歳以上の20人に1人もいると言われる身近な目の病気です。加齢とともに緑内障になる人が増え、60歳以上では10人に1人が緑内障になるともいわれています。緑内障はかなり進行しないと自覚症状が出ないため、9割が未発見とされていますが、緑内障は治る病気ではないため、早期発見・早期治療が重要です。

    ・健康診断などで眼圧が高い・視神経乳頭陥凹拡大・網膜神経線維層欠損・視神経乳頭出血などの指摘を受けた方は緑内障の可能性があり、眼科で詳しい検査を受けることが勧められます。緑内障は早い方だと20~30台で発症する方もおられ、特に40歳以降で発症率が上がるとされており、働き盛りの世代で発症する恐れがある身近な病気です。

    ・視神経陥凹拡大など緑内障を疑う所見が確認された場合は、眼圧測定、光干渉断層計(OCT)、視野検査などで精査をすすめ、必要があれば緑内障の進行を抑える点眼(目薬)などで治療を開始いたします。

    ・緑内障を放置すると、視野障害などが生じ、大事なお仕事や日常生活にも支障を来たす恐れがありますので、早めの眼科受診をご検討ください。

    ・緑内障は目の奥にある視神経が痛み、視野が欠けてくる疾患です。特に近視が強い方は緑内障になりやすい傾向があります。初期の緑内障では自覚症状が出づらいのですが、緑内障で生じた視野障害は現在の医療では元に戻すことができないため、早期発見・早期治療により、少しでも進行を抑制することが重要です。

    ・当院では、緑内障の早期発見に重要な検査機器(保険診療)を揃えておりますので、40歳以上の方は、是非とも眼底検査を受けることをお勧めいたします。緑内障の治療は点眼(目薬)が基本ですので、治療のハードルは比較的低いと考えられ、早期発見・早期治療が望まれます。

    • 2025.10.04
    • お知らせ

    40歳からの眼底検診(飛蚊症/糖尿病/高血圧/黄斑変性)

    ・飛蚊症が出てきた場合、多くは加齢による硝子体のにごりで心配のないことも多いですが、網膜裂孔や網膜剥離、黄斑の病気など緊急の治療を要する疾患が原因のこともありますので、特に症状の強い方は早めの眼科受診が勧められます。

    ・加齢、糖尿病、高血圧などに伴い、加齢黄斑変性、糖尿病網膜症、網膜静脈閉塞症と呼ばれる網膜の病気を発症しやすくなります。放置すると重篤な視力障害を起こす恐れもあり、早期発見・対応が望まれます。当院では光干渉断層計(OCT)などの最新の検査機器を使用して、網膜症の早期発見、定期診察も行なっております(保険診療)。

    • 2025.10.04
    • お知らせ

    10月 秋花粉症・結膜炎(かゆみ・アレルギー・ゴロゴロ感・目やに)

    ・神奈川県内では、10月に入り、ヨモギ・ブタクサの花粉症、アレルギー性結膜炎が多くなっています。ご自身の生活圏に、公園・河原・学校・グラウンド・道沿いなどの雑草が多いエリアがあると発症する可能性があります。外出した際、ゴルフ、サッカー、テニス、野球など草むらがある場所でスポーツした際に、充血・目のかゆみ・まぶたの腫れ・くしゃみなどが出た場合は、秋花粉症の可能性があります。当院では、目薬、鼻スプレー、クリーム、飲み薬で花粉症治療に対応しております。

    ・夏の間、エアコン使用による室内空気の循環や湿度の影響で、ハウスダストやダニ・カビなどによるアレルギー症状(目のかゆみ、ゴロゴロ感、鼻詰まり、全身のだるさ・倦怠感など)が出やすくなる可能性があります。目薬、鼻スプレー、飲み薬などで症状が改善できる場合があります。

    ・ハウスダスト(ホコリ)やペットの毛などで慢性的なアレルギー性結膜炎を起こす場合もあります。目のかゆみやゴロゴロ感が続くようでしたら、慢性のアレルギー性結膜炎の可能性もありますので、ご受診をご検討ください。目薬などで症状が改善できる場合があります。

    ・日頃からコンタクトレンズ(カラーコンタクトレンズを含む)を使用されている患者様もアレルギー性結膜炎や感染性結膜炎・角膜炎を発症する場合がございますので、充血が数日以上続く場合はご受診をご検討ください。

    ・自然に軽快する結膜炎もありますが、重症化しやすいアデノウイルス結膜炎(いわゆる、はやり目)などもあるため、充血が数日以上続く場合はご受診をご検討ください。

    • 2025.10.04
    • お知らせ

    70歳からの白内障検診(診察・予防・治療)

    ・白内障は一般的に、60代後半で70%、70歳台で80%、80歳台以上ではほぼ100%の方が発症しているとされています。当院でも60歳台、70歳台、80歳台の患者様を中心に白内障診療で通院していただいております。

    ・白内障では、ものが霞んで見える、ぼやけて見える、夜間の車のライトなどがとてもまぶしく感じるなどの症状が出ます。

    ・白内障定期検診で白内障が進み過ぎないように経過をみていくことも可能です。初期の白内障であれば、進行を抑制する目薬で様子をみられる場合もあります。白内障が高度に進行すると現在の医療技術でも手術が難しくなる場合がありますので、お早めの受診をご検討ください。

    ・ある程度進行した白内障は手術の適応になります。現在、国内では60歳台半ば~80歳台で手術を受ける方が最も多くなっております。当院でも、日帰り白内障手術(保険診療)を最先端の検査・手術機器を用いて、院内の手術室で行なっております。手術のご希望がございましたら、適応検査などから対応させていただきますので、ご相談ください。

    ・また、総合病院などでの入院手術をご希望の場合は診察のうえ、紹介状を発行することも可能です。

    ・すでに他院(総合病院など)で白内障手術を受けた方の術後診察なども対応していますので、当院への通院のアクセスが良い方は是非ご来院をご検討ください。

    • 2025.10.01
    • お知らせ

    メガネ処方・小学生以下のお子様の視力検査(小学校学校検診含む):完全予約制につきまして

    当院の患者数増加に伴い、メガネ処方・小学生以下のお子様の視力検査は完全予約制とさせていただきます。
    メガネ処方・小学生以下のお子様の視力検査をご希望の方は、事前にお電話でご予約いただきますようお願いいたします。

    ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

    • 2025.10.01
    • お知らせ

    3歳児健康診査(眼科精査)/斜視・弱視に関する当院の方針につきまして

    横浜市などの3歳児健康診査において、屈折異常・斜視・弱視などの指摘を受けた場合の精密検査につきましては、当院では検査機器および診療体制の都合により、現在は対応が難しい状況でございます。ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

    当院では現在、斜視・弱視に関する専門的な検査および訓練治療には対応しておりません。これらの専門的な検査・治療が必要と判断される場合には、適切な専門医療機関へご紹介させていただいております。

    なお、視力検査を必要としない結膜炎などの一般診療につきましては、年齢にかかわらず、できる限り対応させていただいております。
    お困りの際は、状況に応じてご受診をご検討くださいますようお願い申し上げます。

    • 2025.08.01
    • お知らせ

    コンタクトレンズ処方につきまして

    ■ソラトス内のコンタクトレンズ販売店で購入希望の方は、お先にそちらへお立ち寄りください。
    ■専門検査(メガネ処方・白内障・緑内障など)とコンタクトレンズ処方は同日には出来かねます。それぞれ別日に受診が必要になります。
    ■初めてコンタクトレンズを装用する方は、装用練習などに時間を要するため、下記のお時間までに当院へお越しください。
    《午前》12:00まで
    《午後》18:00まで(土日は17:30まで)

    • 2025.03.01
    • お知らせ

    医療DX推進体制整備加算につきまして

    当院では、2025年3月1日より医療DX推進体制整備加算を算定しております。

     

    • 2025.07.25
    • お知らせ

    掲示物一覧